平成25年8月14日(水) <2013年> |
|
今日は息子とマリーナに来たのですが息子は体調不良らしくマリーナで休憩です。勉強のし過ぎじゃないかなぁ(笑)。今日は深場に行く予定だったのですが一人になってしまったので急きょマグロを狙うことに・・・でもコマセカゴのステンカンを二つとも家に置いてきたので道具がありません。マリーナでふたが壊れたステンカンを一個借りてオキアミブロックもマリーナで調達。今年のオキアミブロックは粒が小さく全くダメですね。付けエサがないのでマグロは無理かなぁ・・・深場用のサバでも付けて狙ってみます(笑) |
|
![]() |
深場はべた凪です 今日も午後から風が出てきます 午前中はいい感じですね |
マグロ用にハリスは30号 でも付けエサが無い(笑) ホタルイカのゲソでも 付けてみます |
![]() |
![]() |
シイラがたくさん泳いでいます もう入れ食いですね ルアーではなかなか釣れませんが エサなら簡単です 群れで泳いでいるのが 見えますし飛び跳ねています |
シイラを釣るなら棚は5m シイラをかわすなら 棚は20m位でしょうか やはり付けエサがダメっぽいですね 黒い大型イサキが海面を泳いでいます |
![]() |
![]() |
あんまり暇なので棚を上げました またシイラが入れ食いです 小さなペンペンサイズですが これが実はおいしいんです フライが一番おすすめですが ムニエルとかももちろんOKです |
マグロをあきらめて 午後からは深場に行きます 坊主覚悟で新しいポイントを開拓します 魚探に大きな魚が群れで移ります んんん??ここで仕掛けを入れてみよう |
![]() |
![]() |
きたーっ!アコウダイです ちょっと小ぶりですが群れていますね サイズは40cm位でした アタリがあっても追い食いさせるか 迷いましたが最初の1匹は 大事に釣ることにしました |
新規ポイントはなんと島のすぐ裏側 どーんと落ち込むところがあって 底から25m位まで浮いている感じです ちなみにこのアコウダイは一番上針で 底から8mほどで釣れました |
![]() |
![]() |
同じポイントを流しているつもりが 深場はなかなか難しいです 深海アナゴにつかまります おいしいのか不明です 持って帰れば良かったかなぁ・・・ |
これも、これも 確か皮が硬いとか小骨が多いとか 聞いたことがあるような・・・ |
![]() |
![]() |
これも 深海アナゴです 正式名称は ツマグロアナゴ? オキアナオゴ? |
写真が小さくてわかりませんが 安物の深場竿がまた折れてしまいました 先から2番目のガイドから ラインが出ています・・・ 穂先が折れてぶらぶらしています(笑) |
![]() |
![]() |
そんな時にまた大物が・・・ あーっ、この引きはーっ!!! 勘弁してー! |
やっぱりこいつでした ここにもいたかぁ・・・ 深海はリスクが高いですね 暴れられてオモリを一つロストです |
![]() |
![]() |
いつも深海は250号を使っています もったいない! 深海仕掛けはオモリやランプ等で ロストすると被害額が大きいですね |
ちっくしょー! でも釣っていて結構楽しかったり 次回はもっとまじめに釣ろうっと! エサや仕掛けをちゃんと持ってこなきゃ やっぱり急きょ釣り物を変えてはいけません 反省! |
![]() |
ところがところがマリーナの仲間がなんとマグロの27kg、124.5cmを釣ってました
しっかりお土産を頂いちゃいました 大きなマグロを2ブロックも・・・2kgはあるかなぁ
中トロ、大トロもあってめちゃうまでした・・・ありがとうございます感謝!
こんなに食べたらもう自分で釣らなくてもいいかなぁ(笑)