平成25年9月22日(日) <2013年> |
|
今日は台風の後ですがマグロ・カツオ狙いです。ダメならアコウダイ、さらにダメならアカムツ。それでもダメならクロムツで最後にアジです。島裏にワラサが入っているという情報です。 |
|
![]() |
沖はほぼベタ凪です 実際に写真で見るより波がありますね 水深は1000m位でしょうか 水深75m付近にマグロを発見! これがなかなか釣れないんですよね |
今日は潔くマグロカツオ狙い というよりハリス30号でマグロ狙いです コマセ釣りは一人ではダメですね 仲間全員で同じ棚でコマセをまくと 効果的です! |
![]() |
![]() |
べた凪です 風が無くなりました 午前中頑張ったマグロはあきらめです 風が無いので深場に移動します 500mラインでアコウダイ狙い? |
今日はいつもの深場用の竿ではなく ヤギタのオリジナル竿です 結構気に入っていて もう一本買っちゃおうかなぁ・・・ |
![]() |
![]() |
結局深場ではほとんどアタリも無く ちょっと浮いている魚影は サバでした ちょっと痩せてるので 次回の深場用の餌に加工します |
次のアタリはなんと トウジンとギスです そんな気がしました(笑) しかしもっとましな外道は 釣れないのでしょうか? |
![]() |
![]() |
ちょっといいあたりです 途中でクンクンと当たるので クロムツかなぁ?? 水深は400m近くでした |
正体はユメカサゴでした これはおいしいからキープです 唐揚げが最高ですね |
![]() |
![]() |
深場も調子よくないので 午後から少しずつ浅場に移動します 島裏ではやっと魚が戻ってきたとか アジやイサキが良いらしいです イナダなら入れ食いとか |
ワラサの船団です 剣崎から島裏まで 午前中は全くダメだったようです 午後の一時だけフィーバーだったとか ちょっと言い回しが古いかな(笑) |
![]() |
![]() |
ワラサには脇目も振らず アジ一本勝負です いましたー!大アジ! 40cm弱〜35cmはありますね ところが3号ハリスを瞬殺する大物が!! 間違いなくワラサですね |
ワラサ用の仕掛けがないので イナダ用の5号に切り替えます アジは順調に釣れますが 今度のその5号ハリスにワラサが・・・ かなり粘りましたが 最後にラインブレイク! |
![]() |
![]() |
頭に来たのでさっきの メジ・カツオ用の14号ハリスにチェンジ! きたーっ!アジです!(笑) 君じゃない!! 14号ハリスでマグロ用の針に 食いついてくるとは・・・・ |
本日の釣果です アジはほとんど北海道に送りました 次回は完全にワラサ狙いですね でも息子は脂っぽくて嫌いらしい しゃぶしゃぶがいいかな(*^_^*) |
![]() |