平成25年12月1日(日) <2013年> |
|
釣行記の更新が遅くなってしまいました。今日はちょっと風があるのですが深場に直行です。でもメインは浅場のポイント開拓です。なのになぜ深場に行くか・・・というとコマセが溶けるまでの時間稼ぎというわけです。 |
|
![]() |
今日も富士山が綺麗です 本当に富士山を見ながら 釣りが出来るなんて・・・ なんかすごく贅沢な気分です |
今日はいきなりクロムツが来ます サイズは34cmとちょっと小ぶり でもこの位が料理しやすいですね これはお刺身に決定です |
![]() |
![]() |
次はシロムツでした サイズは25cm前後となかなか良型 前回刺身で食べましたが 思った以上においしいですね ちょっと淡白で旨味が欲しいところ |
やっと風が収まってきました コマセも溶けてきたので 午後から浅場に移動します いろいろなポイントで調査中です |
![]() |
![]() |
いつもと違うポイントでは やっぱりいつもと違うお魚が釣れます これは久しぶりのカナドです ホウボウの仲間で刺身が美味です |
いつものポイントに戻りました 魚影があるのですが全く釣れない いつもは大アジ仕掛けなので マダイがかかっても大丈夫 今日はこのチビたちでした |
![]() |
![]() |
小アジが目的ではないのですが 大アジがいないので 今日はアジフライを目標に釣ることに・・・ 実は北海道から関東に来て 感動したのがアジフライでした(笑) |
んーアジフライが釣れてます(笑) この位のサイズがおいしいんですよね でも小さい魚釣りはすぐ飽きてしまいます 青ヒラサビキというアジを釣ってそのまま サビキを落とし込む方法も試しましたが ここは過去にも実績がありません |
![]() |
![]() |
中層で青物を待った方が良さそうでした 今日はこの位で十分ですね 小アジって開くのが面倒です でもアジフライの為なら仕方が無いです |
本日の釣果です クロムツ、カナド、シロムツはお刺身です アジは予定通りアジフライに・・・ これがまためちゃうまです!!最高! サバは久しぶりに〆サバにしてもらいました んー釣りっていいですね、ごちそうさまー! |
![]() |