平成26年11月15日(土) <2014年> |
|
今日は久しぶりの釣行です。波高は1mで風も弱い予報なので深場に行きます。狙いは釣れているアカムツ・・・ではなくてクロムツです。何故か・・・それはクロムツの方が大きいからです。ただそれだけ(笑)。一応保険でオキアミブロックも買っていきました。エサは前回の釣行で釣り上げたサバの切り身です。さて海へGO! |
|
![]() |
げげげっ! 予報と全然違う!!! 海がうねってます これは結構やばそうな感じ ボートが波間をジャンプしながら走ります |
深場について第一投目 水深は350m オモリは150号 仕掛けが途中で止まります 次はオモリを重くしてサバをかわすかな・・・ |
![]() |
![]() |
ゴマサバですがちょっと痩せてます 次回の餌にと思いましたが 今回の餌にしようとキープです |
オモリを200号に変更して 一気に下まで仕掛けを落とします やっと底に仕掛けが届きました お約束のシロムツが釣れます 小さいのはみんなリリースです |
![]() |
![]() |
天気がいいですね うねりが無ければ最高なのに 久しぶりに船酔いしそうです(笑) |
クロムツ狙いだったのですが アカムツが釣れました(笑) いますねー! クロムツとアカムツは ポイントが似ているようで違います |
![]() |
![]() |
次はギスです 白いドロドロが道糸に付くので あまり歓迎されない魚です |
カサゴも釣れました カサゴの引きは乾いた感じでいいですね しかしクロムツがいませんね |
![]() |
![]() |
もう少し深場を狙います 今度はドンコですね 小さすぎます(笑) |
エサが無くなったので 釣ったサバでエサを作ります 意外に脂が乗っていて ナイフが切れなくなっちゃいました |
![]() |
![]() |
シロムツが釣れます 今日はアカムツ、シロムツと 釣れているので 絶対にクロムツを釣らなきゃ |
クロムツの実績ポイントで クロムツをピンポイントで狙います アカムツポイントを大きく離れ 城ケ島の南に向かいます 水深200mでアジが釣れました(笑) |
![]() |
![]() |
今度はサバです 43cmありました、うまそー! このサバは釣りエサではなく 私が食べるために血抜きをして しっかりエラを取り下処理しました シメサバ食べたーい!!! |
ずっと、シーボーグの750で 深場から巻き上げていましたが3時前に さすがの6600も充電が切れました 充電量を満タンにしてきたのですが やはり先日壊れた8800の方が 深場には良いのかな |
![]() |
![]() |
釣りをしても時間的に あと少ししか出来ません ボートのエンジンスタート用の 予備バッテリーに電動リールの 電源コードを接続して頑張ります |
きたーっ! これがクロムツです でも小さい(笑) まぁ、いいか アカムツとクロムツは 塩焼きが大好きです(^^)v |
![]() |
![]() |
マリーナに戻ってきました 西日が当って城ケ島大橋がきれいです んー最高! |
自分の大好きな風景です こんなエリアで釣りが出来るのは 本当に贅沢で幸せですね |
![]() |
![]() |
本日の釣果です 特にサバはしっかり下処理をしました シロムツとサバはかなりリリース 釣れちゃうお魚たちですね |
マリーナの釣り仲間から サバが欲しいという事で差し上げたら カワハギを2匹お返しに頂戴しました 気の毒なのでシロムツも2匹付けました いやー楽しかったです 次回こそ60cmオーバーのクロムツを! |
![]() |