平成26年12月20日(土) <2014年> |
|
今日は午後から荒れる天気予報です。午前中は風も弱く波も1m。午後からは雨でしかも強風の予報。海況の変化に気を付けながら釣るしかないですね。平日休める人はいくらでも天気を選べますが普通のサラリーマンはそうはいきません。限られた条件の中で如何に釣るかが腕の見せ所です。今日の狙いはまたまた巨大クロムツ探しです。 |
|
![]() |
出航前のレッドスター号 朝から曇っていて ちょっと怪しい天気です |
海は午前中の予報通りのべた凪です この状態が何時まで続くかが問題です 時間は朝の9時 いつも通りの遅い出航です(笑) まぁ、朝早く釣るなら誰でも釣れる! 釣れない時間に釣るのが名人 というポリシーです(笑) |
![]() |
![]() |
完全に無風ですね そらは黒い雲が出ています クロムツポイントの新規開拓です 初めてのかけあがりを探します まずは一投目 水深は350m |
いい感じです 風が無いので 潮の流れに合わせるのが 簡単そうで難しい ちょっと風がある方がいいですね おおっ、アタリです・・・ |
![]() |
![]() |
やっぱりこいつでした 一投目はギスだったので 大きくポイントを流し換えます クロムツの実績ポイントへ 水深は300mのかけあがり |
きたーっ!! 元気のいい引きです クロムツの鋭角な引きではなく 戦車のような重厚な引きです メダイでした 魚探で底から10m位に写っていたのはこいつです ちょっと新しい釣り方をしました 面白い! |
![]() |
![]() |
ヌルヌルを嫌う人もいますが 食べるとおいしい魚です 知らない人はかわいそう もう少し釣れたお魚を大切にしましょう 釣ってすぐ計測すると63cmありました |
次はなかなか良い引きの正体は クロシビカマスのダブルでした 刺身がおいしいのでキープ 取り込みで1匹バラシてしまいました この段階で白波が出て突風が吹いてます これはまずい!という事で撤収 本日の釣りは1時間、3投で終わり?? |
![]() |
![]() |
城ヶ島のすぐ近くまで戻ると 波がそれほどでもない それではとちょっと仕掛けを投入 クロムツの仕掛けからオニカサゴや アマダイの吹流しにチェンジ! オニカサゴをゲットです ちょっと小さいです |
カナドもゲット! 足(ヒレ)で歩く可愛い魚なので 当家ではお持ち帰りが禁止されています(笑) |
![]() |
![]() |
マリーナの釣り仲間を発見! 70mラインでアマダイ狙い 全くアタリがないそうです 今日は本当におかしいですね 外道もほとんど釣れません そういえば深場でシロムツもいませんでした?? |
100mラインから150mラインまで 少し深い駆け上がりを探します ユメカサゴでした 唐揚げがおいしいのでお持ち帰りです 短時間でしたが楽しめました 厳しい条件の中で如何に釣るかが楽しいです 予報通り午後から大雨!あー楽しかった(^_^)v |
![]() |
![]() |
|
![]() |