平成27年2月15日(日) <2015年> |
|
さて今日はアジ狙い一本です。なぜならニュースでアジが高騰!と言っていました。スーパーマーケットでは2倍から3倍の値段が付いているらしいです。それならアジを釣るしかない・・・ということで城ケ島周りアジ一本勝負です。 |
|
![]() |
ヤマハから取り寄せてもらいました プラグキャップの端子がボロボロでした これでダメならキャブレターを乗せ換えます |
袋から取り出すとこんな感じ スプリングが端子になってます 良く見ると先端がカットされていて針みたい これをプラグコードに差し込みます |
![]() |
![]() |
まずは古いコードを取り外して 分解してみます |
こういう仕組みなんだ・・・ 上からスプリングの針を指す感じです |
![]() |
![]() |
針が刺さっているのが 見えるでしょうか?? 最後にペンチで曲げてあげると完成! |
ピカピカのプラグキャップで 気分は最高です あとは釣るだけ! |
![]() |
![]() |
港を出ると 思ったより波風がありますね まぁ今日は島周りでアジ一本 深場へ遠征しないので まぁ、いいです |
今日の一投目はイサキでした 黒いほうのお魚です 魚影の中層はイサキというのが判明です 棚をしっかり押さえると ここのポイントは上層部が小アジ 中層部がイサキで底が大アジでした |
![]() |
![]() |
それではと棚を浅く設定します ほれっ、この通り 狙い通りです 泳がせ釣りのエサにちょうどいいサイズです アミコマセ、カゴはダイワのシャベルビシ60号 アジフライ食べたい!骨せんべい食べたい! |
先週小アジがおいしかったので 竿は細めのリーディング73MH200です 電動リールはシーボーグ150M この竿のおかげで小アジも たくさん釣れました エサはオキアミはあまり食いません 深場で使いまわしたサバ皮5o×10oが 良く食いました |
![]() |
![]() |
小アジも結構釣れたので 仕掛けを底に落とします ちょっと大きくなってきました 20cmオーバーの25cmです 今度は底の大アジを狙います |
ほらっ、大アジも狙い通り!(笑) やっぱり底にいるのは大アジでした 本日初めてのタモ入れです 35cmオーバーでした |
![]() |
![]() |
またまた 35cmが出ます このあたりでは 大きいほうです |
コマセが馴染むと爆釣タイムです 3本バリにトリプルでかかります しゃくりあげていると しゃくりあげの途中の 上層部で小アジもかかりますね |
![]() |
![]() |
本日の最大は36cmでした まぁこんなもんでしょう とりあえず小アジをフライで 食べたかったので 珍しく小さなアジを狙いました そして骨せんべいがこれまたうまいっ! |
今日はエンジンの修理で 遅く海に出ましたが お昼の段階でこんな感じ 北海道のそれぞれの両親に送るには もうちょっと釣らなきゃ・・・ |
![]() |
![]() |
ポイントを外れてしまうと メバルが釣れます ちょっと小さいですね リリースしましたが カモメの餌になっちゃいました |
細めのリーディング73ですが 硬めなので80号までは大丈夫です 小アジのアタリも明確にわかります |
![]() |
![]() |
遅出でしたが 早く上がることにしました マリーナで全部さばいてから 持って帰ることにしました |
いつものブルーマリン城ケ島です スタッフの方々には大変お世話になってます 本当に楽しいボートライフを送っています 感謝!m(__)m |
![]() |
![]() |
城ケ島大橋は 私と同じ年齢です 青い空と海が似合いますね |
マリーナの戻ると 釣り仲間でバンドメンバーのこうじさんが 大アカムツを釣ってました すごーい! しかもお腹がもっこりしていて これはおいしそうですね |
![]() |
![]() |
43cmもありました でかいー!(@_@) この太り具合は最高です 本日の釣果は下です 楽しい時間を過ごせました 海とボートとお魚に感謝!(^^)v |
![]() |