平成27年5月2日(土) <2015年> |
|
ゴールデンウィーク初日に釣行です。このあとは家族サービスの予定なので連休中は今日が最初で最後。とはいえ前回、前々回と大アジを釣っているのでお魚はそれほど期待されていない(笑)。という事で今日はポイント探索です。 |
|
![]() |
天気がいいのに朝から艤装(笑) 早く釣りに行けばいいのに・・・ と思いながらも磁石式の針置きを スポンジ式に変更します 出航はいつもの9時過ぎ 今日は朝もやがひどかった様ですが 遅い出航なので関係ありません(笑) |
完成!これで深場の針やイカのスッテも 刺すことが出来るはず・・・ 深場の針は大きくて磁石式だと 磁力がそんなに強くないために すぐ外れてしまうために付け替えです 結果的に成功でしたがアジ針だと 磁石式の方が使い勝手は良い感じ・・微妙(笑) |
![]() |
![]() |
予想通りベタ凪です 浅場の方が確実に釣れるのですが 今日は大物狙いで深場です この凪なら遠くまで行こうかなぁ |
まずはいつものポイントで試し釣り 海は静かですがアタリも無く静か(笑) いったいなんでしょう??? 船もいないという事は釣れてないのか・・・ |
![]() |
![]() |
たまに釣れるとこんな感じ クロシビカマスはおいしいのですが 今日はお持ち帰り禁止です |
ドンコ・・・ んーこれもめっちゃおいしいのですが 今日はお持ち帰り禁止(笑) |
![]() |
![]() |
ユメカサゴ これは唐揚げが大好物なので とりあえずキープです |
いつものポイントをうろうろしていると 釣り仲間のヤマさんを見つけました 私よりちょっと深めでポイント探しの様です イワシの泳がせの予定だったそうですが あまりイワシの調子が良くないので 深場でアカムツを探しに来たとか・・・ |
![]() |
![]() |
私は全く釣れていないので そろそろ新規ポイント開拓へ 移動する時でした・・・ しばしボートの上で情報交換 ヤマさんが動画を撮影してくれました |
ヤマさんのブログはこちらです 自分のボートの写真もたくさん頂きました なかなか自分のボートの写真はないので とってもうれしいですよね ありがとうございます m(__)m |
![]() |
![]() |
さてとこのボートを買ってから 初めての遠出です かなり走りました アコウダイのポイントと聞いていた場所です おおっ、この地形はまさしく! それではと新規ポイントで一投目 |
きたーっ!・・??? あれれ?水深が200mで仕掛けが止まりました サバがきたかー!引きが重すぎです?? 大サバが5匹位釣れた感じ・・・ それにしてもすごい引きです 途中で軽くなったので数匹バレたかな?? |
![]() |
![]() |
サバではありませんでした シマガツオじゃないですかー! 久しぶりに見ました 通称エチオピアですね 引きが強いので納得でした 200mのシマガツオの遊泳層を超えて安心したら 水深350mで食いついて来た奴がいました(-_-メ) |
オモリを250号に変えて シマガツオの遊泳層を突破します やっと海底に仕掛けが落ちたので 誘ってみるとすぐアタリです さすがにこんな遠くでは釣り人もいないし 活性が高い・・・と思ったら トウジンでした!ちがーう!!(笑) |
![]() |
![]() |
ポイントを変えてまだまだ狙います 今度はかなり重い! 期待に胸が膨らみます んートウジンも浮袋で膨らんでる (-_-メ) 力が尽きました かなり遠くまで来ているので 城ヶ島まで戻ります |
途中で何度も潮目を見ましたが 赤潮でしょうか・・・これはすごい なんだか海の様子も夏になってきました 今日の海面の水温は20度もあります 前回は14度だったのに・・・違いすぎ! |
![]() |
![]() |
本日のお持ち帰りです なかなか狙った魚が釣れませんが それも釣りの面白いところ シマガツオはいくらでも釣れるのですが 今日はとりあえず1匹だけキープです 食べてみてびっくり!うまいじゃん! 甘辛く煮つけにしてみましたが 予想以上のおいしさに大満足でした(^^)/ |