平成27年8月16日(日) <2015年> |
|
今日は深場でアコウダイ狙いです。帰りにメジマグロを探して、最後はアジのお土産作戦です(笑)。 |
|
![]() |
マグロ用の付けエサです めっちゃ大きくて おいしそうなオキアミです |
手で持つと大きさがわかりますね これは釣れそうですが そもそもマグロやカツオの群れが 城ケ島の近くに来ていないようです |
![]() |
![]() |
さてと今日は亀城へ向かってみます アコウダイのポイントで粘りますが 全くダメ・・・アタリなしです |
水深300mの底にいたのは マアジでした こんな深い水深で釣ったのは 初めてでびっくりです ノドグロアジとバカにされますが これが天然のアジですね 身が締まっていてまたおいしいです |
![]() |
![]() |
水深350mでアコウ狙い サバの層は中層の200mでした お約束の通り巻き上げ途中でサバがかかります ところがその後に強烈な引き込みです 真下にどんと居座る引き込みはサメじゃない?? こんな水深にいる魚は何?マグロ? 格闘の末、上がってきたのは口とエラ(笑) |
ご覧の通りアコウダイの仕掛けでは 一発で針がのされてしまいますね 何か大物がいますね 先日、サメにPEラインを何度も切られたので 今日はこの辺でやめておきますか |
![]() |
![]() |
水深200m程度に移動しました 一番下針にはドンコです おいしいのですが今日はリリース |
ユメカサゴですね これも定番です 今日はアカムツもダメでした |
![]() |
![]() |
さてここからお土産確保でアジです いつものウィリー3本針 この仕掛けばかりなんですが 最近はあまり売っていません 上州屋も新橋店は取扱をやめたようです 関内店で見つけてゲットです |
仕掛けが下に落ちません こいつかー! ヒラソウダの様ですね でもちょっと小さいなぁ 大きいと結構おいしいお魚です |
![]() |
![]() |
仕掛けが狙いの棚まで落ちると ちゃんとアジをゲットです このサイズのアジは本当においしいです |
お土産はこれで十分 今日はこれでいいかなぁ・・・ |
![]() |
![]() |
こんな感じです サバは深場のエサに加工します 深場は撃沈でした 次回こそ!!! |