平成27年10月10日(土) <2015年> |
|
今日は一人での釣行です。深場の調子がいいので今日もアカムツ狙いです。そろそろアコウダイを釣りたいのですがなかなか釣れません。アカムツは調子が良さそうなので今日はアカムツに絞った仕掛けで釣ることにします。 |
|
![]() |
100円ショップで買ってきました 一人での釣行では必需品ですね ボートの風防にひっかけて いつも撮影していますが 錆びてしまったので新しく購入しました 今日は大物が釣れて出番があるといいなぁ・・ |
いつもはアコウダイの仕掛けですが 今日はアカムツの仕掛け アコウダイ仕掛けはムツ針の20号です こちらはアカムツ用で針は16号 ちょっと小ぶりなので大物が来たら心配(笑) 前回はあまりにも食いが渋かったので変更です |
![]() |
![]() |
食いが渋いのでエサも小さめです 前回は大物狙いで12cm以上のサバ餌でした 今回は8cmから10cm位の大きさにしました 外道のかかり具合によっては 大きなエサに変更します |
アカムツの大好きなホタルイカ これは当たり外れが大きい餌です(笑) 針に付ける方法がいろいろあって その日の具合に合わせて付けます 良く泳ぐようにちょんがけだったり 肝だけ泳がせたりと いろいろ工夫するのがポイントです |
![]() |
![]() |
これは特エサです 魚に食べさせるのは もったいない高級品です 私が食べます(笑) 北海道で使う餌ですが 関東では使いませんね さて何でしょう?(笑) |
久しぶりにカメキチさんと会いました 深場はアタリもあまりないようです いろいろと情報を交換して お互いにそれぞれのポイントへ・・・ 私の写真も撮って送ってくれました いつもありがとうございます m(__)m |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
本当にアタリがありません(笑) カメキチさんはあきらめて 浅場へ移動して大ヒラメを釣ったそうです んー迷うところですが粘ります きましたーっ!やっと1匹目! なかなかのサイズですね 48cm、1.3kgでした (^^)v |
![]() |
|
小さなアタリはこいつです 小さくて良かった・・・ 大きいやつにPEを切られたら 損害が大きいです |
![]() |
![]() |
久しぶりに外道も釣れました 今日は外道どころかアタリが無い・・・ ここのところ渋い日が続きます ドンコはおいしかったので またお持ち帰りです |
ポイントを変えてライトタックルで ちょっとやってみました オモリ100号で350mを攻めてみましたが アタリが無い(笑) 新しいグラスロッドも悪くないけど ちょっと柔らか目でワラサやマダイにいいかも |
![]() |
![]() |
アカムツをもう1匹追加 ちょっと小ぶりの38cmでした こっちを塩焼きにして 大きいのは煮つけにしようかなぁ・・・ なんと贅沢な釣果でしょう |
![]() <<ご要望にお応えしてアカムツの食べ方いろいろです>> まずはお刺身 脂っぽいので好き嫌いがありますが大トロです 表面を炙りにすると脂が落ちるのですが魚の風味が変わるので 私はほとんどやりません そのままの方がおいしいと思ってます ![]() 私が一番好きな塩焼きです 皮がパリパリで魚の皮の中では一番おいしいと思います そういえば道東で釣ったシャケもおいしかったなぁ・・・ 皮がジューシーで鳥のひな皮よりずーっっとおいしいです これは大好物です 白身はもちもちのふわふわの もう天国ですね・・・おいしすぎます ![]() お魚でおいしいのは卵の煮つけ ちょっと甘辛い味付けが最高です でも健康診断の結果を考えるとあんまり食べちゃいけませんね (^^;) ![]() アカムツは塩焼きばかり食べていましたが煮つけにしてみました やっぱり深い魚は煮つけも最高ですね 小骨も無く白身がボロン(^^)v ![]() アカムツの味の染み込んだ煮汁を白いご飯にかけて食べます 通称ねこまんま飯 うんまいっ! ![]() 最後は料理の翌日に冷えた煮汁が煮こごりになったのを温かいご飯に乗せてたべます うんまーーーーいっ! ![]() ということでアカムツがあまりにもおいしいのでアカムツ釣りのノウハウ動画です (^^)v |