平成27年11月21日(土) <2015年> |
|
超久しぶりにおおちゃんと釣りです。3年ぶり位でしょうか?ここのところ海況も悪く、私も釣りをしていないので今日は安全パイのアジ狙いです(笑)。べた凪なら深場も考えたのですがコマセ釣りならボウズはないはず・・・頑張ります! |
|
![]() |
港内はべた凪です 週末の天気が悪い日が続きましたね カワハギ狙いという手もあったのですが コマセ釣りはいろいろな魚が釣れるので わくわくドキドキの楽しさがあります そして何よりも青物の引きはアジでも楽しいです |
大きなクーラーボックスを ボートのシートをかけるゴムで つなげばバウにセットできました これなら釣りの邪魔になりません これでワラサが釣れても大丈夫(笑) |
![]() |
![]() |
予報の通り風がありますね 今日は操船が難しいです 風と潮の流れが複雑で早い! あっという間にポイントを外れてしまいます サバの群れに仕掛けをぐちゃぐちゃにされます 狙いはアジなんですが棚まで仕掛けが落ちません |
今度はヒラソウダです こちらはちょっとうれしいですね この時期のヒラソウダは 本ガツオよりおいしいと言われます しかしこちらも仕掛けはぐちゃぐちゃです(笑) |
![]() |
![]() |
釣り仲間が声を掛けてくれました いろいろ釣られていた様です こちらはあくまでも大アジに絞ります ここはマダイも釣れるのですが 通称チャリコポイントで リリースぎりぎりのマダイです(笑) 本当はカワハギのポイントですね |
あまり釣れないので諸磯に移動します 潮が早いのと風が強いので 釣りになりません どんどんポイントが外れてアジは狙えません 仕方なく磯の浅瀬の遊漁船が来ないところに アンカリングしてみました 良いアタリはこれです アイゴですね |
![]() |
![]() |
アイゴを初めて釣りました それほどおいしい魚ではないのかもしれませんが 西日本では高級魚でおいしいらしいです 小さいほうが磯臭さが無くて良いみたいです 内蔵の匂いがきついらしいので 血抜きしてからすぐ内臓を取り出してみました 今度はふらふら泳いでいるアジを網でゲット(笑) |
あんまりパッとしないので島裏に移動します いつもの大アジを狙おうと思いましたが いつもいるアジのポイントの様子が変です ところどころ魚影が映るのですが 単体魚があちこちにいます ワラサではないですね 正体はこれでした こちらもヒラソウダです |
![]() |
![]() |
ヒラソウダのいないところで仕掛けを アジの棚まで落としてボートを流します 狙い通りに大アジが釣れました これはあまりにもマニアックな釣りです それにしても操船が難しすぎます 今日は小さなポイントを狙うコマセ釣りは厳しいです んーやっぱりカワハギ釣りだったか・・・ |
それでも根性でボートをポイントに流します いつものポイントとはちょっと違うので 釣れるアジも小さいです でもこれが狙いなんです 今日はおおちゃんと泳がせもするつもりです ある程度釣ったらアジ釣りをやめて 泳がせて大物を狙います |
![]() |
![]() |
アジに大ヒラメが来ましたーっ! と思ったらハリスがぶちん!瞬殺です おおちゃんも8号ハリスを切られました ブリかもしれませんが 次回リベンジです アカサバ(ハチビキ)が釣れます |
またアイゴが釣れました 今までずっと城ケ島で釣りをしましたが 過去に釣った記憶がありません ヒレに毒があるので取扱注意です 海水温が高いのでしょうか? どちらかというと西日本の魚のイメージです |
![]() |
![]() |
やっと大アジが釣れました 釣果が渋いというよりも原因は海況です 波風がコマセ釣りには厳しいですね 遊漁船もスパンカーとスラスターで かなり苦労をしていたようですが どんどん流されて行きました |
イケスの中はこんな感じです 釣れなかった訳ではありませんが どうもすっきりしない釣果です このどんよりした雰囲気はなんでしょう?(笑) 釣りは毎週続けて海に通わないとダメですね どこで何が釣れているのか雰囲気がわかりません 次回は頑張ります(^_^)v |
![]() |