平成28年4月9日(土) <2016年> |
|
マリーナの工事がやっと終わりました。釣り仲間のマコさんと1っか月ぶりに出航です。今日は昨日のうねりが残っていないか心配しながらの出航で、念のために深場に行けない時用にアジの仕掛けとオキアミも持参です。午後からちょっと風が出てくる予報になっていますね。 |
|
![]() |
このスロープのコンクリートを 基礎から全部、打ち直したようです これで今後数十年は大丈夫? 昨日、ギリギリまで工事をやっていて 本日オープンです! 第一号かと思ったら私は2艇目の出航で もっと早い方がいました(@_@) |
港を出たところです 海はべた凪 うねりもありません という事で深場を目指します シブキもかからず絶好調 |
![]() |
![]() |
一投目からお祭りです 風と潮の流れが逆で 風も弱く船が回って絡まります べた凪なのは良いのですが これでは釣りになりません 30分以上時間をロスしました |
気を取り直して再投入 なんと水深280m位でアジをゲット! 途中でオモリが落ちなかったので 二人ともサバだと思い込んでいました アコウダイ用の大きなサバ餌に食いついています |
![]() |
![]() |
マコさんがPE高切れです 20m位ロストしていたので クロシビカマスでしょうか? 私の方も良いアタリです このアタリはアコウダイや アカムツではありませんね いつものやつか・・・ |
やっぱりそうでした クロシビカマスです 通称ガランチョ?ですか 食べると白身でめっちゃおいしいです 小骨が面倒くさいので スプーンでかきとるのがいいですね |
![]() |
![]() |
クロシビカマスの下の針には なかなか良いサイズのユメカサゴです こちらは当然持ち帰ります 唐揚げにするとおいしいんです もちろん刺身もいけますね |
やりましたアコウダイ?! にはやっぱり見えませんか・・・(笑) なかなかのサイズのユメカサゴで 記念撮影です 27cmあると結構いいサイズです |
![]() |
![]() |
マコさんがなにやら当ってます アカムツらしいのですが ちょっと軽めでしかも元気なアタリです んー上がってくるまでわかりません これが深場の楽しいところです |
きたーっ!!!! マコさんがアカムツをゲットしましたー! やったー、ゲストが釣れると嬉しいですね やっぱりいるんですね、アカムツ! 今日の水深はかなり深いです 350mを中心に探りますが 300mを切るとダメみたいですね |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
続いて私にもアカムツがきましたー! 私のアカムツは43cmでした アカムツはどんな料理もおいしいのですが 私は絶対に塩焼きがおすすめです 皮がパリッとしてめちゃうまです 超高級魚を焼き魚にするなんて・・と 言われますがこれが釣り人の特権です(^_^)v |
![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは予定通り風が出てきました ボートのコントロールはしやすいのですが 帰り道は波しぶきでびしょびしょでした(^^;) でもやっぱりマイボートはいいですね 次回は何を狙おうかなぁ・・・・ |