平成28年4月30日(土) <2016年> |
|
今日はゴールデンウィークの一瞬の隙をついて午前中勝負での出撃です。風が強く、あまり良い天気じゃないですね。前日の29日金曜日に年に1回程度のメンテナンスにマリーナにいきました(笑)。いつも少しでも長く釣っていたのでボートのメンテナンスは後回しになってしまいます。早く帰ってきて少しはボートをいじればいいのですがなかなか(^^;)。安全のためにはメンテナンスは欠かせませんが天気の良い時は毎週乗っているのでボートの異変にもすぐ気が付きます。 |
|
![]() |
前日の整備の状況です 金曜日は風が強く点検整備のためだけに 午後からマリーナにお邪魔しました 今日のメインはギヤオイルの交換です もう7年間は交換していません(^^;) |
まずは年に一度のプラグの交換 いつもイリジウムの高級品を使っていますが 毎年定期的に交換しています かなり錆が出てきていますね 本当はエンジンカバーを開けて釣行後に 毎回水洗いとシリコンスプレー吹きがおすすめです |
![]() |
![]() |
キャブレターの状況を確認して キャブクリーナーで清掃します 一次的にエンジンが不調になった時に ジェットやキャブ本体の交換を検討しましたが 上のイグニッションコイルとケーブルの 不調だった事を突き止めて 何とか調子よく使っています |
新しいプラグと古いプラグ プラグは消耗品ですので 定期的な交換が良いですね 2サイクルエンジンなんでそろそろ 4ストに乗せ換えたいところですが 先立つ物がありません(^^;) |
![]() |
![]() |
交換後にシリコンスプレーを吹いて 一応錆止めをしておきます ケーブル類やコネクター類も同様に処理します エンジンもいい感じに回ります エンジン音も変化しますね しばらくエンジンを掛けたままにして ギヤオイルを温めて抜きやすくします |
しかし今日はいい天気ですね 風が無ければ最高なんですが 明日の午前中勝負に賭けることにします 気持ちが良いのでボートに乗りたいです 数名の方は今日の天候でも 出航していた様です |
![]() |
![]() |
さてギヤオイルの交換です 350ml入のヤマハ純正ギヤオイルです チューブ式ですが 上下のドレンボルトを開けて チューブで流し込むだけです |
重要なのはドレンボルトのパッキンも交換します 取り付ける前にパッキンにもオイルを塗ります 上下で2個分必要になります ギヤオイルにはチューブの先につける ノズルも付属していますので そのままギヤオイルを注入できます |
![]() |
![]() |
オイル受けに廃油を受けます 市販のエンジンオイル交換用のものを 使用しましたが廃油の量が少なくて ほとんど使えませんがやはり安心です 買ったのはバイク用の廃油受けで 一番小さいサイズです |
ドレンボルトは上と下の2ヵ所 まずは下を開けると少しオイルがでますが 上のドレンを開けるまで完全に流れ出しません 上も開けてしっかり時間を掛けて排出した後に 下からチューブを絞って新しいギヤオイルを注入 上のドレンからオイルがあふれだしたら終了 上のドレンを閉めてチューブを抜き下も占めて完了 |
![]() |
![]() |
さて翌日の30日、いよいよ出航です 今日は午後から強風の予報なので 午前中の勝負となります 深場に行く時間的余裕がないので 城ケ島の周りでマダイ狙いです こんなにべた凪なのに本当に風が出るのかな? |
今日はマダイのポイントへ行きます いつもは五目釣りで2mハリスの3本針ですが 今日はマダイ一本勝負でマダイ用の6mハリス1本針です 魚影のあるところを狙いますが魚影から外れて いきなり引き込みました・・・これはキタかーっ?! 来ました!一投目から狙い通りのマダイ! |
![]() |
![]() |
|
![]() |
天然のマダイって本当に綺麗ですよね 一投目から釣れたって事は今日は爆釣か? ツ抜けして二けたも釣ったらどうしよう?・・・
って心配は全くいりませんでした(笑) その後は全く釣れず外道も釣れません(^^;) アタリすらない・・・参りました |
仕方なくいつもの島裏のアジポイントに行きます 魚影はあるものの全く食いつきません お昼前から風も出てきて釣りになりません とりあえず鋭い誘いで巻き上げると 釣れたのはウマヅラでした 最初はリリースしていましたが あまりにも釣れないので2匹だけキープ |
![]() |
![]() |
結構風が吹いて来ました 意外にポイントをキープできるのですが 波が後ろから打ち込んできます もうそろそろ早上がりで撤収です ウマヅラは内蔵が青臭い時期があるのですが 今回は全く匂いもせずおいしそうです |
お腹がパンパンでカワハギと同じくらい 美味しそうなのですがコレステロールの関係で 肝と卵は食べないことにしています(^^;) 波がひどくて操船が危なくなってきました 撤収です 島裏ですのですぐ帰れます 仕掛けも跳ねて道糸に絡んでしまいます 今日はマダイ1匹とウマヅラ2匹で納竿でした |
![]() |
![]() |
マリーナに到着しました 釣り仲間が強風で桟橋にボートが うまく付けられないようです しかし風が強い いい天気なのに難しいです |
いつもの城ケ島大橋 私と同じ誕生年なんですよ 青空が綺麗ですよね この城ケ島の光景が大好きです |
![]() |
![]() |
ミンコタが錆でひどいので とうとう取り外すことにしました 元々このボートは購入する時に 前の所有者がバウをぶつけていて 補修していたのですが ミンコタの重さに耐えきれずクラックが入ってます |
ミンコタもこんな感じ ここまで使っている人はいないでしょうね まずは外装の前に基盤が壊れます 私ももう基盤は3回ほど変えています 本当に活躍してくれました 息子が小さい時には大活躍です |
![]() |
![]() |
息子の面倒を見ていても ミンコタが自動でボートの流れを コントロールしてくれていました 最新のものは位置をキープできるので アンカーと同じ使い方が出来ますが 流れをコントロールして釣るからこそ 釣れる魚も多くいます |
取り外したバウデッキです クラックが入ってきているので 補修の予定です これはまた手間がかかりそう まだまだメンテナンスが必要です 次はどんな艤装にしようかな・・・ |
![]() |
![]() |
本日の釣果です ウマヅラは内臓と肝は抜いています んー厳しかったですね 風が吹いてきて釣りになりませんでした 次回は久しぶりに全く違うポイントに 行ってみようかなぁ・・・・(^_^)v |