平成28年5月29日(日) <2016年> |
|
今日はべた凪の予報なので深場に一直線です。昼から風が出るようですが午前中勝負かな?頑張ります。 |
|
![]() |
見てください 超べた凪です 今日海に出なくて いつ行くの? って感じ |
ところが凪倒れ? 潮が動かず ボートも動かず 竿先も動きません(笑) |
![]() |
![]() |
やっと釣れたのはドンコ 午前中はこれで終わり? 休み明けから出張続きで 家にはいないので 今日はアコウダイかムツしか 持ち帰りはしない覚悟です |
風もなく 昼寝がしたくなります 釣れなくても気持ちいい |
![]() |
![]() |
あんまり暇なので 水深400mでアジしゃくり 200号のオモリなので 疲れます(笑) 10mほどしゃくってくると 来ましたー!これは重い!!! メーターサイズのアコウダイか?(笑) |
引きはアコウダイなのに浮きません それもそのはず アコウダイの下に大きなトウジンが2匹 トウジンは大きくなると 頭がとがらないのでしょうか??? 重いのは間違いないのですが |
![]() |
![]() |
アコウダイは45cmと それほど大きくありません 重いのは一緒に釣れたトウジン2匹 しかも1匹がめっちゃ大きいです |
トウジンは63cmの快挙(笑) 食べるとおいしいらしいのですが 今日はリリースです 久しぶりに釣ったアコウダイと記念撮影 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
今度はクロムツが釣れます 面倒なのでクロムツと呼んでますが ムツとクロムツの区別が出来ません 別種とはいえ側線数でも見分けられない 個体がいるようなので 私のような素人には無理かなぁ・・・・ |
またまた竿が刺さりました このアタリはアカムツでしょう! 結構いいサイズです と思ったら鳥が二羽、目の前を通りすぎます 遊んでいるのかと思ったら どうやら2匹がラインに絡まってるようです バタバタして苦しそう! |
![]() |
![]() |
大アカムツが釣れているのに 鳥好きにはそれどころではないと ボートを鳥に寄せてタモですくいます ひどい状態です「かわいそう!!」 どうやらハシボソミズナギドリらしい アジ仕掛けの細いラインが絡まっています |
水深400mの深場にいるのですが アジの釣り針がくちばしに刺さっています 痛そう!今取ってあげるからね こんな沖の深場でアジ釣りはしないので どこかの岸壁で捨てられていた仕掛けを 食べてしまったのでしょうか? 痛いけど我慢してねー! |
![]() |
![]() |
針を外したのにまた絡まっています 良く見ると羽のつけねに もう一本の針が刺さっています 可愛そう、ちょっと待ってて ラインをぶつ切りにしながら 2羽の鳥を切り離していきます |
ちょっと弱っていますが なんとか自分で飛べそうです しばらく休んでから 海に帰ればいいよー |
![]() |
![]() |
もう一羽もちょっと弱っています 羽の付け根を痛めているようですが 羽ばたいて飛ぼうとしているので しばらく休めば大丈夫かな 自然治癒力に任せましょうか 頑張るんだぞ! |
![]() |
|
あまりにも可愛いので 頭を撫でて元気づけました(笑) 自分でよちよちと ボートにヘリによじ登ります 頑張るんだぞー! 食いしん坊で 何でも食べちゃダメだよー! |
![]() |
![]() |
波間に揺られながら 泳いでいきました ちゃんと飛べるようになればいいけど 元気でねー! ソロモンオウムのもんちゃんは 家で何してるかなぁ・・・・ |
あらまー!大アカムツが 釣れていたはずなのに・・・ かなり時間が経ってしまったので 既にバレて針から外れていました まぁ、いいかーアカムツくらい・・・ ちょっと波風が出てきました |
![]() |
![]() |
最後にまたまたクロムツを追加して 今日の釣行は終わりです ハシボソミズナギドリを タモ入れしたのが今日の最大の釣果? 頑張って生き延びて欲しいものです(^_^)v |
![]() |