平成28年10月30日(日) <2016年> |
|
今日は風が強く出航するかどうかをかなり迷いました。予報も大きく外れ朝から雨まで降っています。しかも寒い! |
|
![]() |
めちゃめちゃ遅めの出航 朝はしっかり寝坊して マリーナに到着したら スタッフや釣り仲間と釣り談義 釣る気無しモードになっています(笑) 予想通り海は波が!! |
これでは釣りになりません いつものアジポイントには行けずに 島裏をうろうろします しかし反応を見つけても 何も釣れません |
![]() |
![]() |
ひどい風と波でボートのコントロールも大変 とうとうペラに天秤を絡めてしまって ダイワのコマセカゴがぶっ飛びました ラインなら絡まってもすぐ切れるのですが ステンレスの天秤がきつく絡まっています ラインもクッションゴムもナイフで切ります |
実はチルトアップも一苦労です レバーが錆びて全く動きません ペンチで思いっきり叩いて レバーを下げてロックを外します 写真ではたいしたことはなく感じますが 荒れた海の上ではかなり慣れていないと 危険な作業ですので気を付けましょう |
![]() |
![]() |
本日の最初の1匹です ベラでした(^^;) 2〜3匹釣り上げて 仕方が無いので棚を上げます 魚影があるのに全くアタリなしです 仕方が無いので思いっきりしゃくります まるでオキアミ餌でジギングです |
きったー!!! ジギングしてたらガツンと食いました こいつでした 何者??シマアジかと思いました 身に厚みがあるのでカイワリとは 全然別物です なんかおいしそう! |
![]() |
![]() |
マリーナで図鑑を見たら ギンガメアジ?シマシマ模様も似てます フェイスブック仲間からはオキアジとの事 確かにオキアジの方が近いかなぁ・・・ カイワリもオキアジと呼ぶことがありますが 呼称と正式名称(学術名)は全く別物です |
午前中はボウズ やっと午後からオキアジを釣って 少し風が落ちてきたのでアジ場です 予定通りアジを釣りますが これまた狙い通り小アジ 泳がせるにはあまり時間がありません |
![]() |
![]() |
波が強い時の為にカワハギのエサも購入 これがアジの特エサになりました めっちゃ釣れるじゃん! 食いが立つとなんでも釣れるのでしょうけど まさかアサリがこんなに釣れるとは? |
2時過ぎから3時まで とにかく夢中でアジを釣ります 一回ずつ流し換えるのが大変ですが やっぱりアジのポイントを 見つけるのが重要ですね |
![]() |
![]() |
1時間位でこんな感じです 小アジを選んで泳がせてみました 3回アタリがあって全て外れました(^^;) しかしアジに歯形が無い・・・何でしょう? マゴチ?アオリイカ? んー次回はリベンジですね やっぱり来て良かったー!(*^_^*) |