平成28年12月25日(日) <2016年> |
|
ボートのエンジンの修理が完了しました。今日は調子を見ながらの釣行です。昨日から風が強かったのですが沖に行けたら深場の高級魚狙いです。釣れるかなぁ・・・ |
|
![]() |
交換した部品の数々です バックギヤのかみ合わせ部分が すり減ってピカピカになってます これじゃダメですね ついでにインペラも交換して頂きました |
出航すると魚探が前回と同じ症状です 魚探の電源が入らず 地図も表示できません 港のすぐ外側で端子の修理です 何故か釣りの道具箱にサンドペーパー 何でも入っています(笑) あっという間に復活! |
![]() |
![]() |
朝方は予想以上に波がありました ただお昼から風も収まる予報なので 信用して沖へ直行します 波の頭が白くないから行けそうです とりあえず沖に行くと釣り仲間が 既にアカムツを1本あげていました |
![]() |
|
私はいつもの深めのポイントに行きます 今日は浅い方がいいのかな でも深場でアコウダイも狙いたいので 大物狙いで深場に向かっています さて第一投目!きたーっ! 一投目からこの引きは ア・カ・ム・ツ?? |
![]() |
![]() |
やっぱりアカムツでした 確信していたのでビデオも撮影していました サイズはギリギリ40cmくらいかなぁ もうちょっと大きいのが欲しいですね 産卵後でちょっと痩せてるのかな |
スケールを当てるとこんな感じ マリーナに着いた頃には いつも1cm位縮んでいます(笑) 死後硬直なんでしょうか? |
![]() |
![]() |
ドンコも釣れちゃいました 見た目はグロテスクですが 食べるとおいしいです |
オオギスも釣れちゃいました 白いドロドロがラインに付くので嫌いです 引きの違いだけでここで釣れる全ての 魚の種類がわかっちゃいますね(笑) |
![]() |
![]() |
釣り仲間が近づいて来ました 「アカムツ釣れました?」 私「1本だけ・・・あとは全然ダメ」 「そうですかーっ!」 ところで釣れたのかなぁ??? 何か教えてくれるとありがたいですね |
真正面に富士山 とっても綺麗なんですが 写真だと見えづらいですね |
![]() |
![]() |
今度はクロシビカマスです ラインが切られてしまいます 今日はハリス切れは一回 歯が鋭利で危険なんですが これもおいしいお魚です |
お昼過ぎにやっと凪になりました 今日はクリスマスなので 早上がりで帰りたいところです |
![]() |
![]() |
お昼過ぎでそろそろ最後の一投? きたーっ! アタリはめっちゃ小さいのですが 竿を持って合わせると重いです この重さは間違いなくアコウダイ 水深50mでいきなり浮き出します |
やっぱり!アコウダイ! しかも小ぶりのアコウダイもダブルで! ドンコも釣ってトリプルです これじゃ重いはずです ボートは絶好調でした しばらく船外機は交換せずに このまま2ストで行きます(^^)/ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |