平成29年2月12日(日) <2017年> |
|
昨日は釣り仲間の田中さんにキンメ釣りを誘われていたのですが強風で断念。今日もあまり良くない天気予報だったのですが、天気をチェックするとなんとか行けそうな雰囲気。風も弱い。よーし、早起きしてマリーナに急行! |
|
![]() |
寒い!札幌生まれなのに 最近は寒さに弱くなりました(笑) 今年、マイカ―では初のマイナス気温 |
点火プラグを買っていたのですが なかなか交換する機会がなく やっと本日交換しました 年に一回は交換することにしています いつものイリジウムプラグ これでエンジンは絶好調です しかし錆び錆びですね |
![]() |
![]() |
さて出航です 城ケ島の海は透明度が高くて とっても綺麗です 海面にアメフラシが泳いでします!!! アメフラシって泳ぐんだ! 巨大なクリオネって感じです |
富士山がめっちゃ綺麗 雲一つない天気です 城ケ島はやっぱり暖かいですね |
![]() |
![]() |
小波はありますが 全然大丈夫 今日はどんどん凪になっていく天気です 凪倒れにならなければ 良いのですが・・・・・ |
富士山、最高! こんなロケーションで マイボートでのんびり 釣りが出来るなんて なんて幸せなんでしょう! |
![]() |
![]() |
さて一投目、水深は300mちょい ところが45mで仕掛けが止まりました あらまぁ・・・サバに捕まったようです 250mラインもサバが魚探に映っていたので 45mは見逃していました・・・(^^;) |
サイズは40cmおいしそうですが 最初に釣ったサバは持ち帰るまでに 活きが悪くなってしまうので エサになってもらいます 200号のオモリを250号にチェンジします |
![]() |
![]() |
重いオモリを使って落下スピードで サバをかわします 途中でサバに捕まる原因は アカムツ用のマシュマロボールの様です これが落下速度を鈍らせて サバに捕まっているようです |
やっと第一投が底につきました めっちゃいいアタリ ガンガン引くのはアカムツに似てますが 常時引き続けるので違います しかも途中でちょっと食い上げたら クロシビカマスですね |
![]() |
![]() |
次はオキギスです オオギスとも呼んでいます アタリは大きいのですが あとはダラーンと釣れてきます 巻き上げ途中の引きは 重いけどあんまり強くないです |
今度は底で引きました そのあとは音沙汰が無い でも若干重い感じです |
![]() |
![]() |
やっぱりドンコでした おいしいお魚です 暑くなってきたので 服を2枚も脱ぎます 暖かい! |
ちょっと雲が出てきましたが 海はべた凪です 海は気持ちがいいですね 昼寝をしたくなります |
![]() |
![]() |
朝撮影した富士山と 午後の富士山 波が無くて鏡の様なべた凪です 風がないとボートが回ります 一人なら大丈夫ですが 二人の釣行は難しいですね |
アカムツのラインを探っていたのですが なぜかアコウダイが??? 何かおかしいですね しかも小さいし(笑) |
![]() |
![]() |
またアコウダイです オニカサゴやユメカサゴと違って 小さくても浮袋が出ます 目も飛び出て浮きあがって もう泳ぎません |
今日はこんな感じで アカムツ狙いだったのですが 事実上深場は撃沈でした んー釣りは難しい!! |
![]() |
![]() |