平成29年4月16日(日) <2017年> |
|
今日は天気予報によると午前中勝負です。正午から風が強くなる予報だったので11時頃には沖上がりかもしれません。それでも海に出るのはミヤマエの動作確認をしたかったからです(^^;) |
|
![]() |
旧型ですがミヤマエです 10号で1600m巻きです 12号なら1200mですね 超深場でベニアコウを釣りたいです 今日は動作確認です オールグラス竿も新調しました |
釣りをしている私の目の前をかすめて 私の流しているラインに入ってきます これが超深場に行きたいもう一つの理由です ここの深場もアカムツやアコウダイという 高級魚が釣れますが船が混みすぎて 釣りづらくなってきましたね、残念! |
![]() |
![]() |
400号まで抱ける竿です グラスワンピースですが 250号オモリだとこんな感じ 150mでサバに捕まってしまいます 一度巻き上げて再投入です |
ちょっとだけ重いけど 上げてみたらドンコでした やっぱり(笑) この水深では電動リールも 竿もオーバースペックです(^^;) 初めてミヤマエを使ってみましたが 落下速度も巻き上げ速度もちょっと遅い! |
![]() |
![]() |
海がしけてきたので とりあえずお土産確保です 上のドンコはリリースしました クロシビカマスもリリースしてましたが 1本だけ確保しました ダッシュで撤収です まだ11時ですが(^^;) |
深場は撤収しましたが 島周りでちょっと遊びます といっても手元にあるのはサバ餌だけ 何が釣れるでしょうか? |
![]() |
![]() |
久しぶりにタマガシラを釣りました これどうやって食べると おいしいんでしたっけ?(笑) |
底で釣れるトラギスです シロキスよりおいしいです 今日一番の引きは クロシビカマスでした 次回のミヤマエの出番は 水深1000m超深場の時ですね(^^)v |
![]() |
![]() |