平成29年9月9日(土) <2017年> |
|
今日はメジマグロ・カツオから深場へ行きます。タックルが共通ですので・・(笑)。まずは城ケ島の南側から探索。 |
|
![]() |
城ケ島の南側に船団発見です 離れて竿を降ろしてみますが 鳥山も不安定で あちこち飛び回ってそれを 船団が追いかけています ナブラに突っ込んでいったプレジャーボートが 遊漁船に警笛を鳴らされていました |
ナブラが立つとこんな感じ 以前、私がマグロと格闘しているのに そこに遊漁船が突っ込んできて 跳ねた私のマグロにルアーを投げ込まれて ラインブレイクしたことがあります ミニボートをバカにしてますがマナー悪すぎです 我々も遊漁船のお客さんなんですけどね・・・ |
![]() |
![]() |
遊漁船もプレジャーボートも お互いに助け合って 楽しい釣りをしたいものです ということで殺気立っているマグロ場を あきらめて超深場に移動 ここじゃないのはわかっているのですが とりあえずやってみます(笑) |
まずは水深800m位 次に1000mまで落としてみました ラインは1257m出ています 12号で1400m巻きだと思いますが 早く大物を釣ってみたいものです で結局何もかすりもせず移動です(笑) |
![]() |
![]() |
いつものアコウダイの場所まで やってきました べた凪状態ですが ここでトラブル?? マグロ場から全速でかっとび過ぎて ガス欠です 予備タンクに切り替えます |
予備タンクも半分以上入っていますが あんまり使わないとガソリンも混合なので ダメになると思い少しずつ使って 補充していませんでした・・・ちょっと心配 ガソリン残量を気にしながら釣りをします |
![]() |
![]() |
きたーっ!一投目からアカムツです 実はアコウダイだと思ってました(笑) 最後の40ⅿで浮かずに暴れたので アカムツだと確信しました いい感じで暴れていましたが かなり上層で食いました |
お腹はデブッとしていて 抱卵前の時期の様ですね サイズは43cmで今年の記録は 更新できませんでしたが なかなかの重量感です 重さは約1.3sありました |
![]() |
![]() |
もう1匹アカムツを釣ったら撤収と決めました まぁ、そう簡単には釣れませんが・・・・ 最後の一投は良い引きでした クロシビカマスを先に撮影しましたが 最初に上がったのは上針のキンメです 一番下にクロシビでした 大きいのでキープ キンメは底から20mくらい上にいる感じです |
久しぶりにキンメを釣りました 専門に狙っても良いですね ただ本キンメでは無いです フウセンキンメです どこで住み分けしているのでしょう まだまだ開拓と調査が必要です |
![]() |
![]() |