平成29年10月9日(月) <2017年> |
|
今日は夜にバンドの練習があるので早上がりです。よって深場一本勝負!狙うはアコウダイ、アカムツです。いつもは必ず2セット積み込むタックルも1セットは車に置いたままで短時間勝負です。 |
|
![]() |
朝のうちはちょっと波が バタついていましたが かなりべた凪になってきました |
さて第一投目 アコウダイがメインなんで かなり深いところから 狙っていきます きたーっ!この引き!この重さ! 間違いなくアコウダイでしょう いい感じです |
![]() |
![]() |
ぷっつーん!!!?? いきなり軽くなりました あれーっ???! アコウダイが浮くには ちょっと早すぎです やられました!PEラインの高切れ 残り200mしかありません(泣) |
アコウダイをあきらめて 浅場の小ぶりなアカムツ狙いに変更 でも水深160m位がギリギリです これではいくらアカムツでも 浅すぎる水深ですね・・・・ |
![]() |
![]() |
途中でサバがかかったので 次回の餌用にキープします 買うとサバ餌も高いですよね 美味しそうな太ったサバです |
この水深ではシロムツですね あとはユメカサゴでしょうか 今日に限って早上がりでタックルが1セットです いつもは必ず2セット持ち歩くのに マリーナに戻れば車に積んであるのですが・・・ |
![]() |
![]() |
戻っている時間ももったいないので そのまま釣りを続けます どうせたくさん釣れても帰ってすぐに スタジオに向かうのでさばく時間もありません そのまま魚を狙うことにします |
予想通りユメカサゴです 唐揚げにするとおいしいので 数匹だけキープします 2度揚げすると頭から全部食べられます |
![]() |
![]() |
またまたシロムツです あんまり小魚を釣ると さばく時間もないのでこの辺で どうするか考え中です |
そうだっ!ラインの残り200m 水深150m前後のターゲットなら オニカサゴですよね! 今年、いやここ数年狙っていませんが オニカサゴのポイントまで大きく移動です さて第一投からいいアタリです! |
![]() |
![]() |
もしかしてと思いましたが 狙い通りのオニカサゴ! これはうれしいですね なかなかの良型です このあたりでは十分ないいサイズ |
サイズは36cmでした お腹もでっぷり太っていて おいしそうです 久しぶりに釣りました! 背びれに毒があるので要注意! |
![]() |
![]() |
オニカサゴのバス持ちは 危険だと言われましたが そんな事は十分承知してます 既に背びれの先端はカット済みで 血抜きをした後ですから動きません |
小さいオニカサゴを追加して終了 今日の一投目は惜しかったです アコウダイの良型だったはずなのに・・・ 次回からは必ず2セット積み込みます 毎回何かと勉強になりますね 次回は超深海でも行きたいところです |
![]() |