平成30年10月20日(土) <2018年> |
|
天気予報にはもう騙されない(笑)。予報上は波高も1mで風は4mから5m。前回も同じ予報で出航して散々でした。ただ前回同様北風から北東の風なので島裏まで行ければ釣りが出来ます。島裏だとコマセ釣りでタイやアジ、そして鉄板なのはカワハギです。間違いなく釣れますし、美味しいし、しかも最大の利点はカワハギは料理が楽です!前回あると思って無かったアマダイの仕掛けもマリーナの途中の釣具屋さんで買ってきました。今日は準備万端です! |
|
![]() |
さて、出航です 太陽光パネルのケーブルを 自宅に持ち帰って修理していたので 一週間充電していません 浅場なら問題ないと思いますが・・・・ |
とりあえず80mラインまで来ましたが やっぱり海は波風が強いです ミニボートでは厳しいですね どうしようかと思いましたが まずは一投仕掛けを入れてみます |
![]() |
![]() |
今日の最初の釣果は トラギスとヒメです どちらもリリースですけど |
あちゃー!10年前、息子が小学生の時に 暑い中、自転車で1時間近くかけて 釣具屋まで行って買ってくれました 少ないおこずかいをためて私の誕生日に プレゼントしてくれたんです とうとう折れてしまいました(泣) |
![]() |
![]() |
可愛そうだと思ったのか オニカサゴが釣れてくれました(笑) 今日は土曜日なので持ち帰ります 明日は日曜日なので料理できます 日曜日の釣行の場合は月曜から出張なので 料理も出来ず食べられないからリリースです |
やっぱり海が荒れていて トモ流しも波が入ってきて危険なので 中深場はあきらめることにしました やっぱりダメかぁ・・・ 天気予報はやっぱり外れてます |
![]() |
![]() |
風速は最大5mになっていましたが 体感では7mから8mありました 7m位がボートコントロールの限界です ポイント維持できる限界ギリギリですが ミニボートは仕方が無いですね 最後にカナドを釣ってリリースです |
浅場でカワハギを釣ろうと思ったら これでした チョウチョウオ? シラコダイですね カワハギみたいなエサ取り名人です |
![]() |
![]() |
本命はこちらです 風が強くてポイントを探して うろうろ出来ないので 実績ポイントにアンカーリングです 小さいけど肝はパンパン サイズは最大で23cmでした |
これはそうでもないけど ほとんどが肝パンでした おいしそうです 1枚ずつ血抜きして クーラーへ |
![]() |
![]() |
ちょうど10枚釣って ミニパックのアサリエサが 無くなって終了です あとはコマセ釣りで マダイ狙いです アジは捌くの面倒ですし・・・・ きたーっ!と思ったらエソでした(笑) |
おー!めっちゃ引くー! 底の付近だったので てっきりマダイかと思いましたが マダイ特有の三段引きがなく 海面に上がって走ったので 巨大サバかと思ったらイナダです これはうれしい1匹です |
![]() |
![]() |
おーっ!めっちゃ引くーっ! さっきより強い引きで真下にもぐります これこそマダイです! 何度かばらしたのですがマダイがいます マダイを確信してビデオも回します きたーっ!やっぱりマダイ! |
途中でテンションが抜けて バラしたかと思い心配しましたが やっぱりマダイでした こんなに小さいのにめっちゃ引きます 水深も浅いからでしょうか |
![]() |
![]() |
マダイは上針で 下針にはこいつです 何度も仕掛けを切られて 針を付け直しました 正体はやっぱりフグです |
今日は前回の反省に元づいて 風が強くても島裏で釣る準備をしました 大正解でした 日曜日の釣行ならリリースでしたが 土曜日の釣行がやっぱりいいですね お刺身で食べる予定ですが お寿司でも握るかなぁ・・・・(^^♪ |
![]() |
![]() |