平成30年11月3日(土) <2018年> |
|
気が付いたら本日でこの「釣りキチ集合!」は丸20年が経ちました。途中いろいろありました。カートップボートとトレーラブルボートのグループのもめ事があったり、トレーラブルボートの仲間でも大もめになったりと、まぁ辛いこともたくさんありました。匿名であることないこと好き勝手に書き込んでいた時代は終わり、本名でのSNSに移行しました。昔からボート雑誌に執筆していたことから私はハンドルネームではなく本名も公開していましたが、本名では何も書けない人が多かったんですね。陰でこそこそ匿名で悪口を書いて面白かったんでしょうかね。当時から真実を知っているほんの少しの仲間が今でも本名でつながっているのはありがたいと思います。本当の友達だけが残りました。ありがたいです。感謝!継続は力なり(笑)。当時の人で今でもボートに乗っている人はかなり減りましたね。寂しい限りですが、ボートに乗っていなくてもつながっている仲間もいて、本当に本名でやり取りできるフェイスブックはありがたいです。やはり本名と顔写真ぐらいは最低でも公開してほしいですし、公開もせず好き勝手なことを書いている人は信用できません。いろいろな考え方があって良いとは思いますが、主張するにはしっかりと自分の名前を出して、自分の発言に責任を持つべきだと思います。 |
|
![]() |
港を出てすぐのところです やはり予報通りに風がありますね 沖に向かいますが白波がたっていて 心が折れそうになります |
とりあえずせっかく深場に来たので 一投だけでもと思って仕掛けを投入 少し風が収まってきてる感じがします 風が強いのですが潮の流れを考慮すると 意外にボートをコントロールしやすい感じです アコウダイを狙って水深450mから流します |
![]() |
![]() |
一投目は「なんじゃこれ」でした(笑) まぁ、引きがおかしかったので 元気のないクロシビかと思いました どちらかというと深海ウナギの引きでした エラはサメ?形はウナギ? 誰かお魚の名前を教えてください |
こちらが本当にクロシビカマスです 結構太っていたのと あんまりアタリがなく外道も釣れないので 久しぶりにキープしました 今日はこれで終わりかと思い 午前中の最後の一投でダメなら アマダイ場に移動しようかと・・・・ |
![]() |
![]() |
ところがエサをひったくる様なアタリ! これは本命の様です ところどころおとなしいのが クロシビの引きとは違います 突っ込みがかなり鋭いです・・・ニヤリッ |
来たーっ!やっぱり本命でした 久しぶりのアカムツです っていうか今年初めてかもしれません しばらくアカムツは狙ってないので 初物でした(笑) |
![]() |
![]() |
43cmありました マリーナで計測すると 1〜2cm位は縮みますね ちょっとお腹が痩せているので 抱卵はこれからですね |
久しぶりにアカムツを見ました お腹が黒っぽくなっているのは なんでしょうね 家に帰って捌いてみると 中は未成熟の卵が入っていました |
![]() |
![]() |
前回タモが壊れてしまったので とりあえずインシュロックで 応急処置です この位の魚なら問題ありません 良く考えたらこのタモで ワラサはちょっと無理ですね 深場で正解かも |
2回目もアカムツでした ほとんど外道が釣れません シロムツもユメカサゴも釣れません なんか不思議な感じです |
![]() |
![]() |
今日のアカムツの秘密は釣り棚です いつものアカムツ仕掛けで 外道も何も釣れなかったので 思い切って仕掛けを底から10mまで上げました このアカムツは2匹とも底から10mです |
普通はあまり仕掛けを浮かせると こんなクロシビやシロムツが 釣れてしまうのですが今日はばっちりです 普通のアカムツ仕掛けのオモリの捨て糸を プラス5mにするのがポイントですね |
![]() |
![]() |
不思議な天気です 雨ではありませんが 怪しい感じの空模様です |
そろそろ帰ろうかな・・・・・ 水深は350m と思ったら底から30m位巻き上げたところで ガツンと食いました この引きは絶対にサメだと思っていましたが なんと初めてのアブラソコムツ とうとうタモが破壊されました(泣) |
![]() |
![]() |
食べられないので写真を撮って リリースしましたが浮いてます ハシボソミズナギドリが食べてますが 脂が多いからお腹こわすよー! 鳥は大丈夫なのかな??? |
今日のお持ち帰りはこれです 釣行記があると便利ですね やっぱり今年初めてのアカムツです 少しまたアカムツ狙いに戻すかなぁ アコウダイの重量感が好きなのですが(^^;) |
![]() |
![]() |