平成11年9月11日(サケ釣りの紹介とアイナメ釣り) | |||||||
今日は札幌から離れ、帯広から太平洋側に向かったところのにある大津漁港での釣りです。 | |||||||
本当はサケ釣りの予定でしたが、猛暑でサケの南下が遅れており期待できません。 | |||||||
それでも釣り人は出ていましたので様子をお見せします。 | |||||||
![]() |
ここが北海道大津漁港です。 ボートが沢山見えるでしょうか? |
||||||
ここはボートの係留場所が無く 全てがトレーラブルです。 一部陸置きも有るようですが。 こんな大きなトレーラーも ナンバーが付いています。 |
![]() |
||||||
![]() |
トレーラーを見ると、うれしくなって ついついパチリ! しかしみんな大型です。 この大きさなら牽引免許も必要です。 |
||||||
人気のトレーラーは私のものと同じ ショアランダーやソレックスが 多いようでした。 自作風にナンバー付も多数です。 |
![]() |
||||||
![]() |
これがサケの投げ釣り風景です。 沢山の竿が分かるでしょうか? 場所取りが激しく、素人の私が 投げる場所など有りません! |
||||||
この竿の数を見て下さい。 この調子で防波堤の奥まで 続いています。 サケは3匹上がるのを見ました。 |
![]() |
||||||
![]() |
サケは釣れそうもないので、 ちょっとテトラで晩御飯を確保。 いつものブラーで挑戦です。 |
||||||
今日の1匹目は21cmのアイナメでした。 でもよく見るとしっぽの先が丸く、 エラの後ろに黒斑も有り どうやらハゴトコ(スジアイナメ)の様です。 |
![]() |
||||||
![]() |
その後、なんと釣れるのは、 ヤドカリばかり! ヤドカリの猛攻でした。 |
||||||
私は誰?どなたか教えて下さい。 顔はアイナメ、体はオオカミウオ? これエゾイソアイナメ???? 気持ち悪くてリリースです。 |
![]() |
||||||
![]() |
このテトラでの釣果はアイナメ・ハゴトコが 合計で9匹でした。 最大は25cmしか有りませんでしたが、 みんな同じ様な大きさです。 |
||||||
食料を確保したところで 港内に移動です。 一昨年来たときに比べ、 サケが全然跳ねていません! こりゃ駄目だ・・・・・・ |
![]() |
||||||
![]() |
仕方がないので仕掛けを紹介します。 これが投げ釣り仕掛けです。 胴付きの2本針に三角おもりと カツオやサンマの切り身が餌です。 カレイ針と針の大きさを比べて下さい。 |
||||||
こちらがサケ用のルアーでウキを付けて 使用します。ウキがあると根掛かりせず、 ゆっくりと引いてこれます。 ウキからルアーまでは1.5m位です。 |
![]() |
||||||
![]() |
サケが釣れないので、係留中の 漁船の周りで、ソイ(キツネメバル)を 釣り上げました。 今日はこれを入れちょうど10匹。 |
||||||
石狩でボートフィッシングが不調でしたが、久々にアイナメダンスも味わえ 大満足の釣行でした。でも猛暑の影響がこちらにも来ており、例年から見ると サケの南下が大幅に遅れているようで、漁師さん達も過去にない程、 不漁となっているとのことでした。いったいこの異常気象はどうなっているのでしょう? 前回来たときはカワガレイも結構釣れたのに、1匹も釣れません。 カレイの感触を忘れてしまいそうです。カレイちゃんどこにいるのー。 次回は石狩で再再再再再?リベンジ戦の予定です。 |
|||||||