平成17年11月17日(木) |
|
私の利用している城ヶ島マリーナの紹介です。私がマリーナ利用を決めた理由はいろいろあるのですが、一番は自宅からの移動時間が短い(自宅に近い)事です。小学校一年の長男がドライブが嫌いですぐ車に酔ってしまいます。チビと一緒にマイボートで釣りをするのがささやかな夢なのですがボートに乗る以前に車に乗るのが嫌いなので困っていました。この城ヶ島マリーナまでは自宅から車で寄り道しなければ45分、帰りは渋滞でも1時間と少しです。このくらいが息子の我慢できる限界のようです。それも車の幌を開けてオープンカーにして二人で歌を歌いながらドライブしてやっとたどり着くと言う感じです(笑)一人でボートに乗る時も気が向いたら1時間後にボートに乗っているというのは理想の環境ですよね。いつもそうですがバンドの練習とか子供と野球やサッカーなどいろいろとやる事が多くて時間を1分も無駄にしたくありません(笑)そういう意味では自宅から1時間圏内でしかも楽にボートに乗れるのは素晴らしい事です。 |
|
![]() |
城ヶ島マリーナ前に着いたマイボート 城ヶ島マリーナだけの利用なら トレーラーは特に必要ありません 通常マリーナ内は船台で移動します 船台の平地の移動はフォークリフトで スロープでは電動のウインチです |
マリーナはこんな感じでボートやヨットが たくさん並んでいます マリーナに保管するとなんとなく 一人前になったって感じがします(笑) なんか人の雰囲気も余裕があって違います |
![]() |
![]() |
昨年出来たばかりと言うクラブハウス おしゃれでしょう?これが決め手! 家族との釣行で綺麗なトイレは必須です シャワールームだってあるんですよ 入り口から左が事務所、右が休憩所 |
見てください!右はエボシ軍団です ミニボートがマリーナに並んでいます なんかうれしいですね エボシいいぞっ! 小さなボートの人たちにも差別せず 城ヶ島マリーナでは平等に扱ってくれます |
![]() |
![]() |
当たり前の事ですがなかなか出来ない事です 上のエボシは船台ではなくドーリーです 船台を使用してのボートの上げ下ろしは 有料ですが、ドーリーで自分でやるのは 無料です 軽いボートの特権ですね |
マリーナの一番奥から撮影 城ヶ島マリーナはディンギーから始まった マリーナですので小さなボートにも とても理解がある珍しい?マリーナです 現在は26フィート程度まで保管しているとか |
![]() |
![]() |
この海を見てください 綺麗でしょう? 透き通っていて海の底が見えています マリーナのすぐ横で潮干狩りだって 出来ちゃいます まさに家族の為のマリーナ 釣りだけじゃなくて遊びに来ても最高です |
先ほども紹介したクラブハウス マリーナならこの程度の設備は欲しいです どこかのおしゃれな喫茶店って感じでしょう? トイレはもちろん男女に分かれてますし 更衣室、シャワールームも完備です |
![]() |
![]() |
休憩室?はこんな感じです ここもおしゃれでしょう? 建築屋の私が見てもセンスがいいです 釣りの前、釣りの後に仲間とゆっくり 話ができるスペースはうれしいですね |
部屋の奥から撮影するとこんな感じ いい雰囲気ですよね メンバーとしてくつろげるスペースです 入り口に自動販売機も設置されていますし 食べ物の持込もOKです |
![]() |
![]() |
左側がエボシの人たちがドーリーで 使用するスロープです(上げ下ろし無料) ただしビジターは使用できません あくまでも年間契約のメンバーだけです 真ん中のスロープはガイドレールがあって 船台利用のボートやヨットが使用します |
船台に乗っかったシーボーイ! こんな感じで楽ちん釣行です 長靴もウェーダーも不要です このまま海へドボンって感じです 寒い時期や子供連れは安心ですね ボートの引き上げもオートマチックです |
![]() |
![]() |
無事着水です この写真は進水式の時です このまま後進をかけて海に出ます この船台は幅があって足場にもなりますし 子供でもボートによじ登る事が出来ました 艤装する時もとても楽で良い品物です ボートより幅が広い船台はメリットが多いですね |
これはシーボーイ用ではありませんが 船台はこんな作りになっています マリーナのメンバーになるには 基本的にこの船台を購入しなくては いけません とにかくお金はかかります だからメンバーが厳選されるのでしょうけど |
![]() |
![]() |
海から帰ってきたミニクーパー号 カッコイイでしょう? 城ヶ島マリーナでもかなり目立ってます 今後シーボーイやマルチボーイ仲間が 城ヶ島マリーナに増えると楽しいですね 「城ヶ島マリーナ仲間」募集中です! |
さて良い事ばかり?書いてきましたが、やはり問題はマリーナに関わる費用です。多分みなさんが一番興味のあるところはその部分ではないでしょうか?はっきり言ってかなり高いです。このかなりと言うのは通常のカートップやトレーラブルと比較してと言う話です。ただ高いなりの良い部分もたくさんあります。それは考えようによってはトータルコストは安いかもしれません。絶対的な費用は以前のトレーラブルのスタイルに比べて高いのは間違いありませんが、費用を払うだけの価値があるのも事実です。また今まではカートップやトレーラブルだけにこだわって来ましたが、カートップの良さもトレーラブルの良さも本当はマリーナに保管してマリーナの良さを知った上で話さなければ説得力が無いような気もします。大きなボートに乗ったことも無いのに小さなボートの良さだけを説いてみても意味が無いですよね。そんな事もあって少なくとも子供が小さいうちはマリーナにしばらく置いてみるのも良いかと考えて城ヶ島マリーナのメンバーになりました。メンバーになるのに必要な書類は登録証、印鑑証明書、小型船舶操縦免許証写し、船舶検査証写し、プレジャーボート・ヨット保険証書写しが各一通です。 | |
マリーナの利用料金はボートのサイズによって違います。詳しくは城ヶ島マリーナに直接ご確認下さい。mail@jogashima.com。ちなみに私のNEO374シーボーイで年間経費は保管料189,000円、施設使用料21,000円、船台メンテナンス費用25,000円となって合計で235,000円です。それに1回出航するごとに2,500円です。入会時には上記以外に入会金51,500円とボートを載せる船台費用(100,000円〜200,000円?)がかかります。船台は運が良ければ格安の中古も有るようですのでマリーナに相談してみてはいかがでしょうか?「釣りキチ集合!で見ました」が合言葉で何か特典が有るかも知れませんよ(笑)。料金は高いのですが、それなりの人達しか来ないですし、黙認状態の砂浜や漁港を気にしながら使用するよりは精神的に楽ですね。それに近場になることで高速料金やガソリン代は安くなりますし、事故や渋滞のリスクも減ります。おまけに何といっても時間が節約できます。1分でも惜しい私にはこれが決定打です。そしてここを基点にあちこちにトレーラブルボーティングやカートップと言うのも楽しいと思います。 |
写真はハーバーマスターの柳さん夫妻です
とっても気さくで楽しくて熱意のある方です
ホームページはこちら http://www.jogashima.com/
お問い合わせはこちら mail@jogashima.com へお気軽に!
価格やロケーションの事などいろいろ書いてきましたが、実は城ヶ島マリーナに決めた一番の理由はハーバーマスターの柳さんの人柄です。私も最初は価格だけ聞いて高いならやめようかと思っていたのですが、まずは自分の目でマリーナを見てハーバーマスターに会って話をしようと思いました。これが大正解です。物の価値、高い、安いは人によって優先順位があるでしょうし、絶対的、物理的に無理な価格帯もあると思いますが、表面上の金額だけではないメリットも実際に行って話してみると感じることが出来るかもしれません。少なくとも私は今までより高いお金を払ってでも城ヶ島マリーナを利用するメリットを感じました。みなさんも私のホームページを見てやっぱり費用が高いなと思わずに一度城ヶ島マリーナに遊びに行ってみてください。もちろん私のボートでよければいつでも釣りに行きましょう。楽しく遊ぶためにマリーナがあってハーバーマスターがいます。そんな事を実際に感じ取って欲しいと思います。何か聞きたい事があれば気軽に城ヶ島マリーナにメールしても良いと思いますし、聞き辛いようでしたら(笑)トオル宛てにメールをくれてもかまいません。あなたもトオルと一緒にマリーナライフを始めてみませんか? |